傷病手当等、詳しい方お願いします。
傷病手当受給中に軽くアルバイトをするとばれますか?
また、失業保険受給中にアルバイトすることは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
補足拝見しました

毎月一回平日指定された時間にハローワークに出向き、報告しなければなりません

基本、仕事探しの期間になるので1ヶ月まるまるはもちろんダメで20日もほぼひと月と判断されるので一週間~二週間でしょうね

最初の申告時にアルバイトをした時の扱いを選択する事になります
支給額を下げてもらうか、アルバイトした日数分先延ばしするかです

===

傷病手当受給中はやめた方がいいでしょう

失業保険受給中は、毎月、ハローワークに顔をだして報告をしなければなりません
その際にアルバイトをしたことを報告する義務があります
つまり、ちゃんと報告をすれば問題ありません
ですが、20日以上とか長期にアルバイトをするのはまずいかもしれません
失業保険について教えて下さい。
3年間勤めた会社を自主退社して翌日から別の会社で1ヶ月働きましたが、会社から即日解雇されました。

今、退職証明と退職予告手当を請求してますが、失業保険は登録後すぐにもらえるのですか?3ヶ月後ですか?
わかるかた教えて下さい
現在の会社で雇用保険は加入したのでしょうか?

加入した場合は会社都合の解雇は待機期間後にすぐもらえます。(重責解雇を除く)

加入してなかった場合は前職の離職票で手続きをしますので3ヶ月後になります。

補足の件

雇用保険が引かれていたのであれば加入してるかもしれませんね。

離職票の作成を頼んでみてください。

離職票が作成されれば前職分の離職票と一緒に持っていき手続きします。
失業認定申告について

現在、ハローワークに通い、失業保険を貰いながらアルバイトもしています。

第一週に4時間以上で5日間、第二週以降は4時間以上(5時間)で3日間 で、合計14日の労働を
しました。 この 場合、就職とみなされてしまうのでしょうか?
週20時間を超えたのは第一週目のみで、第二?第四週は15時間ほどです。
アルバイト先では、社会保険には加入しない、と言われております。
チエリアンではありませんがあしからず。

就職とは見なされません。
金額にもよりますが、おそらくその間は不支給の日となります。

14日分が無駄になってしまうのではなく、後ろへずれます。
障害年金審査中?の生活費について相談です。
これから障害年金を申請する予定のものです。
2年前ほどからうつ病になってしまい、
会社を辞め傷病手当金を受給しておりました。
もうすぐ満了のため受給が終了します。
症状はよくなっているものの、
働くとなるとみなさんに迷惑かけてしまうような状態です。
(パニック障害も併発しているため)

ちょうど傷病手当金満了と同時に、
障害年金の条件の期間に達し、
申請できると年金事務所の方に言われました。
ただし受給までに3か月以上かかるそうです。
ネットで調べてみると半年かかった方もいるとか・・・。

受給されるまでの間は、
みなさんどのように生活費を工面しているのでしょうか?
生活保護をうけている方もいるそうですが、
当方、夫の収入が生活保護の条件より上回っているため
もらうことができません。

私の親は既に他界し、
夫は片親でこちらが毎月いくらか援助しているほどですので、
頼れる方もいませんし、どうすればよいか悩んでいます。

夫の収入がいくら生活保護より上回っていても対して変わりはなく、
夫の親への援助を辞めてしまうと向こうが暮らせなくなってしまうという感じですので、
さすがに障害年金審査中、長くて半年間、
夫だけの収入では厳しいです。

もう先生に働くことができると一筆頂き、失業保険を受給→
受給し終わった後はもう有無を言わず働くしかないでしょうか?
お仕事をされていたという事で障害厚生年金に該当すると考えると(うつ病に関連する症状(不眠症や抑うつなど)で初めて医療機関(精神科以外でもOK)を受診した日に厚生年金に加入していたという事です)、障害年金の3級以上に該当するかどうかという話かと。

今の状態はどうでしょうか?
1.得意な職種や短時間のアルバイトなら何とか出来そうですか?
2.若しくは職種や職種に関係なく仕事は難しいですか?
3.家事も疎かになっているほど日常生活にも支障がありますか?

一般的に1なら3級か非該当 2なら2~3級、3なら2級程度です。
うつ病は精神疾患の中では治る見込みのあるもの(若しくは予後が良い)とされていて、2年程度の治療期間で、状態も日常生活にはそんなに支障がないという事だったとしたら年金受給の可能性は低くなります。
また障害厚生年金は審査に時間が大変かかり、半年長いと1年と言うケースもあります(質問の3か月は障害基礎年金(国民年金)の事だと思います)
またご自身も症状はよくなっていると書かれていますように、治る可能性が有るか無いかは障害年金においては大きな判断材料です。

医師と、ご家族とよく話し合いをされますよう。
特に医師が書く診断書が年金受給の決め手になるので協力的かどうかもポイントです。

あくまで私的な感想ですが、色々書類作りが大変でしかも受給できるか分からないものを半年待つならその間、体調を立て直し少しずつうつ病を良くしていった方が良いと思います。
若しくは本当に軽い仕事をしながら3級の可能性を考えて障害年金の手続きをするか。

以上、長文になりましたが失礼します
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN